放し飼いにするからケージ使わないんだけど、
トイレのしつけどうしよう…?
なんて、お困りのあなた!
超大型犬のグレートデンを
ケージなしでトイレのしつけに成功した方法を、
この記事でシェアしますね。
わたしは記事の方法を使って、
たった一回の失敗のみで成功しました。
(しかも1回の失敗は想定内)
ぜひ、参考にして、
トイレのしつけを成功させてくださいね(*^-^*)
それでは一緒にみていきましょう~。
基本的なトイレのしつけ方法は?
さきにお伝えしておきますが、
この記事の方法はケージ(を購入する予定)がない方に
向けた方法で、失敗する可能性があります。
ケージを購入して確実にしつけたい方、
やこの記事の方法を数回やって成功しなかったら、
こちらの方法がおすすめです。
では、基本的なしつけの流れを見てみましょう。
■基本的なトイレのしつけの流れ
- 排泄のタイミングでトイレに連れていく
- トイレで排泄したらすかさずほめる
- 1⇒2繰り返し
通常ならケージを使って、
排泄をコントロールします。
しかし、ケージない場合は、
監視しておく必要があるんです。
でも、現実的に常に監視しているなんて、
無理ですよね?
ちょっと目を離したスキに、
あちこちに排泄されるのがオチです。
トイレのしつけは失敗が失敗を呼び、
「負の連鎖」をひきおこします。
そこで、その負の連鎖を起こさないために、
わたしが行ったのは「このトイレめっちゃええやろ?」作戦です。
このトイレめっちゃええやろ作戦とは?
犬のトイレのしつけは、
「同じ場所で排泄を繰り返させる」ことが重要です。
トイレ環境(臭い・場所・感触)と
排泄を無意識に関連づけて、
「トイレ環境=排泄」を習慣づけます。
…なんてことが、だいたいの本に
書いてあると思うんですが習慣づける前って、
犬は排泄場所をどうやって選んでいると思います?
ふふふ、これが「このトイレめっちゃええやろ?」
作戦のポイント(*’ω’*)b
犬は本能にある好き嫌いで、
排泄環境を選んでいるのです。
つまり、犬が好むトイレ環境にして、
放し飼いにしても勝手にかけこむトイレをつくろうじゃないか、
というのがこの作戦の概要になります。
では、犬がかけこむトイレとはどんなものなのか?
次章で、詳しく見ていきましょう(*^▽^*)b
犬が好むトイレ環境 3つの条件!こんなトイレがワンだふる♪
■犬が好むトイレ環境 3つの傾向
- おしっこの臭いがついている
- キレイである
- おしっこが跳ねない床材
あくまで好まれる傾向です。
いままでの犬の学習経験などで、
好き嫌いが変わることもありますので、
盲信しすぎないようにしてください。
それではひとつ1つ説明していきますよ。
1.おしっこの臭いがついている
動物は排泄物の臭いをかぐと、
便意をもよおしやすいと言われています。
つまり、トイレに排泄物のニオイをつけておけば、
嗅いだ流れで排泄しやすくなるんです。
わたしの場合は、犬のおしっこを、
トイレシートで拭き取りトイレに裏返しに置き、
臭いをつけましたよ。
その上に新しいシートを置いておいたら、
次からトイレでバッチリ排泄するようになりました( ̄▽ ̄)v
冒頭で書いた1回の失敗は、
このおしっこ回収のための失敗です。
1回の失敗のリスクも負いたくない方は、
ペットショップなどで売られているおしっこスプレーなんかを、
利用してみてもいいでしょう。
(使ったことないので効果はわかりません)
ちなみに、トイレじゃない場所に
排泄物の臭いがついてしまうと、
同じ場所で排泄しやすくなります。
なので、失敗した場所に臭いが残らないように、
必ずキレイに拭き取ってくださいね。
2.キレイである
犬がキレイ好きって知ってましたか?
体の汚れが病気の原因になるんで、
本能的に避けようとするんです。
わが愛犬は画像のようなトイレで排泄すると、
必ず布団や座椅子で足をゴシゴシとこすります(笑)
トイレの汚れはしつけが失敗する
大きな要因です。
「キレイなとこあるからまだ使える」
というお気持ちは分かりますが、
こまめにトイレシートを取り換えましょう。
しつけはじめは特に重要なので、
注意してくださいね。
3.おしっこが跳ねない床材
犬はキレイ好きなので、
おしっこが跳ねて体が汚れるのを嫌がって、
水分を吸収しやすい床材をトイレに選びやすいです。
これに関しては、
トイレにトイレシートを敷いておけば十分。
…と言いたいところですが、
もう既にやっていますよね?
なので、逆に考えて、
アプローチします(*’ω’*)b
つまり、トイレのしつけを終えるまで、
犬の行動範囲の床材を寝床とトイレ以外、
水が跳ねる状態するんです。
具体的な方法は以下の2つ。
- 水分を吸収する床材を取り除く
- 行動範囲を制限
水分を吸収する床材、
例えばじゅうたんやマットがあるなら、
しつけ終わるまで取り除きます。
取りのぞくのが無理なら、
扉や柵などで行動範囲を制限して、
トイレと寝床以外は水が跳ねる床材しかない状態にするんです。
まとめ
いかがでしたか?
では最後にまとめますね(*’ω’*)b
▼ケージ/クレートなしで行うトイレのしつけまとめ
■しつけの流れ
- 犬がトイレにかけこむ環境をつくる
■トイレの環境づくり 3つのポイント
- 臭い
- トイレに排泄物の臭いのみをつける
- トイレ以外に排泄物の臭いをつけない
- 清潔感
- トイレシートをこまめに取り替える
- 床の感触
- トイレにトイレシートを敷く
- 水分の吸収する床材を取り除く
- 行動範囲を制限してトイレ以外水分の跳ねる床材にする
確実に成功するとは言えませんが、
経験上成功率は高いです。
ずっと監視するより断然楽なんで、
ケージがない方は試してみてくださいね♪
ではでは~(*^-^*)ノ
まとめはこちらです。
コメント
うちは柴犬女の子10歳になります。
緊急にトイレを室内にしつけなおししないといけなくなりました。野外の気温差で過呼吸になり酸欠になります。獣医さんより今は1歩も野外に出さず室温管理をするよう指示がでてから3日目。突然の体調不良に慌てています。なぜならトイレをガマンし、体温上昇しちゃダメなのに興奮ぎみにウロウロ
今はとにかく安静にしなければならないとケージに一旦もどします
でもオシッコガマンしちゃいます。していいよとトイレトレー連れて行きますが泣くばかりしません。
本当にどう対処してあげれば、本犬のタイミングで
スーっとスッキリさせてあげられるのか?
相談にのって頂きたいのです。よろしくお願いします
こんにちは~、記事を読んでいただきありがとうございます。
緊急とのことで、よしおかさんのお役に立てるか分かりませんが、
急いで考えてみました(*^▽^*)
「していいよ」とトイレトレーに連れていくと、
泣くとありますが既にトイレの合図はあるんですかね?
あと、室内での排泄はまだ一回も成功していないのでしょうか?
いま聞いた情報でわたしが思いつく解決策は以下の2つです。
1.トイレを屋外に近い状態に変える
2.トイレの位置を屋外と認識する場所に変える
1つ目ですが屋外で排泄するときに、
どういった場所でよく排泄していたとかありませんか?
周囲の状況や地面の感触、その場所の匂いとかです。
例えば、土の上でする癖があれば土をもってきてあげたり、
周囲が見渡せる場所でよく排泄していたのであれば、
そういう場所に設置したりですね。
2つ目ですが、いまトイレを設置している場所はどこですかね?
わんちゃんは自分の巣と認識している場所での排泄を嫌がります。
もし、ケージ内であるなら場所を移動させたほうがいいですよ。
違うのでしたら、もうひとつ試してほしいのが、
普段出入りしない場所にトイレを設置して、
合図を出して排泄をうながしてみるのはどうでしょう?
普段出入りしていない場所であれば、
自分の巣と認識しないで排泄してくれるかもしれません。
あとは使ったことがないので効果があるかはわかりませんが、
こういったトイレスプレーなんかも合わせて試してみるといいかもしれません。
https://www.amazon.co.jp/%E3%82%B8%E3%83%A7%E3%82%A4%E3%83%9A%E3%83%83%E3%83%88-%E3%82%B6%E3%83%BB%E3%81%97%E3%81%A4%E3%81%91%E3%83%88%E3%82%A4%E3%83%AC%E3%81%AE%E5%AD%A6%E7%BF%92-100ml/dp/B000TI31GS/ref=lp_2155218051_1_4?s=pet-supplies&ie=UTF8&qid=1564688188&sr=1-4
こんにちは。マルチーズ6歳の男の子です。
うちに来て一ヶ月近く経つ保護犬で、今まで排泄は散歩の時か部屋の床(絨毯などはありません)でしていました。排泄の度に毎回散歩に連れて行くことができず、また掃除も大変なので、ニ日前くらいからトイレトレーニングを始めました。
普段は室内で放し飼いにしているので、排泄のタイミングでトイレシーツやトイレトレーニング用スプレー、マーキングポールを用意したケージに入れてみたのですが、ケージの中で寝転んだりケージ上部に前足をかけたりしてなかなか上手くいきません。一時間以上排泄せず、諦めて散歩に連れて行って排泄させる状態です。
保護犬なのでケージの中で生活することに慣れていて、トイレと認識してくれないのでしょうか?排泄できるまでケージに閉じ込めて、できたらケージから出して褒めるという作戦のつもりをしていますが、そもそも排泄してくれません。
何か手立てはありませんでしょうか?どうかよろしくお願いします。
さくらもちさん、こんにちは~。
記事を読んでいただきありがとうございます。
排泄のたびに散歩に連れていくのは、
ちょっと大変ですね(;^_^A
わたしの思いつく解決策としては、
時間をかけるのなら散歩中の排泄時に合図をつけて、
うまく排泄と合図が結び付いたら、
ケージ内で排泄をうながす方法です。
あと気になったのですが、
室内で排泄してしまったときに、
その場所に何らかの特徴がありませんか?
だいたい外で排泄が習慣づいている犬は、
室内でしない傾向が強いです。
なので、位置、視界、音、床材、匂いなど、
犬が好むなんらかの条件がある可能性があります。
それがわかれば、好む位置にトイレを設置して、
排泄を誘導し、トイレシートと排泄をむすびつけたあとに、
トイレの位置を徐々に設置した場所に動かすという方法もありますよ。
よかったら参考にしてください。
また、なにかありましたら遠慮なくコメントしてくださいね(*^▽^*)
こんにちは。7ヶ月の柴犬です。
昼間はペットシーツをケージ内に敷き詰めており、夜は寒いので毛布を敷くのですがいつもペットシートの上に寝ています。ケージ内にトイレを置いていますがそこをトイレと認識できていないようです。おしっことうんちもする場所が別々など、場所も定まりません。おしっこはペットシートにしたらトイレに軽く臭いを付けるようにしているのですが、トイレへの誘導もなかなかできず…。困っています。よろしくお願いします。
りりさん、こんにちは~。
いろいろと問題が重なっていて大変そうですねヾ(;´▽`A“
まず、結論から言いますと、
りりさんのケースだとこの記事の方法で、
トイレのしつけを成功させるのは難しいですね。
既に失敗を重ねているケースでは、
失敗した状況で排泄される可能性が高くなっているからです。
なので、以下の記事を参考にしていただいて、
排泄を管理されることをおすすめします↓
https://joy-support.net/dog/toilet-training/
トイレを認識できていないのは、
失敗を重ねているからです。
失敗しているパターンに注目して、
なくすようにしてみてください。
たとえば、失敗するときは、
放し飼いにしているときではありませんか?
もし、そうなら排泄のタイミングをはからって、
トイレのあるケージに入れておくことも大切ですよ。
トイレでの排泄の成功率や、
成功・失敗するときの状況などがわかれば、
もう少しアドバイスできますのでよかったらまた返信くださいね。