枕の選び方!肩こり解消を促す3つの厳選ポイントとは?

枕の画像
「枕の種類がありすぎて、絞れない!」
「枕の選び方のポイントってなに?」
「肩こりにおすすめの枕ってないの?」

…とお悩みの、そこのあなた!
あなたはどうやって枕を選んでいますか?

  • 手で押してみて、感触を確かめてる
  • なんの!わたしはサンプルに頭をのせてる
  • 安い枕はダメ!高いの買っとけば間違いない!

な~んて、選び方をしていませんか?

これら選び方は、わたしに言わせれば
ギャンブルと、なんら変わりありません(笑)

枕は、睡眠の質の7割を決定づけます!

食欲よりも、性欲よりも、睡眠欲!!

睡眠だけは削ることができないこの私が、
枕を適当に選ぶことは、許しまへーん!

この記事は、枕の選ぶときの3つの重要ポイントと
実店舗での確かめ方について、記載しています。

また、お店のプロから聞いてきた、
情報もありますのでチェックしてみてください。

ぜひ、ポイントを押さえて
あなたにピッタリな枕をみつけてくださいね♪

それでは、一緒に見ていきましょう~!

Sponsored Link

枕選びの3つのポイントとその理由

枕選びの重要な3つのポイントは以下になります。

  • 高さ
  • 硬さ(素材)
  • 大きさ

なんとなく聞いたことある…。と思ったあなた!
なぜ、この3つが重要なのかはご存知ですか?

それは、枕の役割である”睡眠姿勢”を決めるからです。

良い睡眠姿勢とは以下になります。

  • 首と、それにつながる骨・関節・筋肉が休まる姿勢
  • 寝返りが打ちやすい姿勢

高さがあっていないと、首が不自然に曲がり、
しっかりと首を休ませることができません。

疲れがとれないばかりか、不自然な状態で何時間も寝ることになるので、
肩こりや腰痛などの原因にもなります。

また、これら全ての項目は、
寝返りのしやすさにも影響します。

驚かれる方もいるかもしれませんが、
どんなに寝相が良い人でも、寝返りを打たない人はいません。

寝返りは”打たなくてはならない”ものだからです。

寝返りは、体を動かすことで体液の循環を促し、
接地部分を変えることで、体温調節を行う役割があるからです。

人が一晩に行う寝返りは、平均20~40回です。

高さや硬さがあっていないと、うまく転がれず、
大きさがあっていないと枕から落ちてしまい、寝返りがスムーズに行えません。

寝返りがスムーズに行えないと、
寝返りのたびに睡眠が浅くなってしまうのです。

これら3つのポイントが重要なのは、
お分かりいただけましたでしょうか?

それでは、それぞれのポイントの選び方を
ひとつ1つ紹介していきますね♪

高さの選び方

実際に枕を選ぶときに、
イチバン重要視したいのは高さです。

枕の最適な高さには、個人差があり、
調整は5ミリ単位が良いと言われています。

しかし市販の枕では、万人に対応できるほど、
高さの選択肢が多くないからです。

なので、枕を選ぶときは
まず、高さがあっているかを確認しましょう(*’ω’*)b

最適な高さとは?

あなたにあった高さの枕を選ぶのには、
まず、あなたに最適な高さを知る必要があります。

私のおすすめは、タオル枕を作る方法です

実際に使用してみることで、
自分にあった高さを体感できるからです。

その感覚をもとに、高さを選ぶのもいいですし、
実際に高さを測って店舗で確認することもできます。

作り方はコチラに詳しく記載していますので、ぜひ参考にしてください。
     ↓            ↓
バスタオル枕の作り方!4つのメリットとデメリットは?

高さを合わせられる商品は?

自分にあった高さの枕を探すには

  • 高さのあった枕を根気よく探す
  • 高さの調整できる枕を購入する
  • オーダーメイドで作ってもらう

この3種類の方法があります。

もちろん、オーダーメイドが良いのですが
なにぶん値段がお高いです(-_-;)

寝具屋さんで調べたら、およそ3万円でした。
ただし、店員さんの話を聞くと、半永久の無料メンテナンスがありました。

それを考慮すると、お得かもしれませんが、
市販の約8~10倍の値段…ちょっと手を出しづらいですよね?

また、根気よく探す方法もあります…が、

最適な枕の高さって、体格や年齢でも変化するんです。

ピッタリ枕を見つけたのに、体格が変化して、
来年には「この枕じゃないかも…?」なんて事も十分もありえます。

なので、自分の変化にもある程度合わせられる、
高さの調整ができる枕の購入がおすすめです。

調整できる枕の種類

高さの調整できる枕は、下記の2種類です。

  • 枕の下に薄い枕を重ねるタイプ
  • 袋の中の、素材を出し入れするタイプ

調整のタイプは、素材によって変わります。

重ねるタイプは、主に低反発や高反発枕などの
中の素材がひとかたまりになった枕です。

中身を出し入れして調整するのは、
パイプやわた状の枕となります。

調整タイプの特徴を表にしました。

調整タイプ 重ねるタイプ 出し入れタイプ
画像 重ねる枕 中身詰め替え枕
商品数 多い 少ない
調整段階 少ない 多い
寿命 素材による 半永久

調整の段階の数で考えると、
微調整ができる素材を出し入れするタイプがいいです。

また、枕の寿命に関しても
中身自体が入れ替えできるので、半永久的に使えます。

しかし、実際にニトリなどで枕を見てきましたが、
中身を出し入れできる枕は、たった1つしかありませんでした…(;’∀’)

そのため、商品の選択肢がかなり狭くなります。

高さ以外に、素材や形状などこだわるものがあれば、
そのこだわりとの兼ね合いになりますね。

Sponsored Link

硬さ・素材の選び方

次は硬さの選び方です。
硬さは、ほぼ素材で決まります。

見るべきポイントは以下の3点です。

  • 硬すぎないこと
  • やわらかすぎないこと
  • 変形しすぎないこと

理想の寝返りとは、体の中心に一本の芯を通して、
それを軸に体全体が回転していることです。

焼き鳥の串をイメージしてもらえれば、わかりやすいでしょう。

枕がやわらかすぎたり、変形する枕だと、
頭が枕に沈みこみすぎて、うまく寝返りが打てません。

体が寝返りを行っても、頭は枕に沈んでいるので、
スムーズに回転できず首がひねられた状態になります。

逆に硬すぎる枕は、首を痛める原因になります。

基本的には、硬めの枕がおすすめです。

硬すぎる目安としては、
寝てみて首に痛みが感じるようであれば、硬すぎです。

痛みを感じない程度であれば、
硬いほど寝返りはしやすいです。

素材の種類などに関しては、コチラに詳しく記載しています
   ↓              ↓
枕の中身の素材!12種類の特徴とおすすめは?

大きさの選び方

大きさは、寝返りに対応できる必要があります。

目安は”幅60センチ以上、奥行き40センチ以上”です。

幅が小さすぎると、頭が枕から落ちますし、
奥行きが小さすぎると、首や肩に余計な負荷がかかります。

小さすぎないものを、選ばないようにしましょう。
大きい分には問題はありません。

店舗での確かめ方

それでは最後に、
実店舗での確かめ方を紹介したいと思います。

確かめるのはこの2点ですが、

  • 高さはあっているか?
  • 寝返りが簡単にうてるのか?

その時に、この3つが必要になります。

  • あなたに最適な高さの数値
  • スケー
  • サポートの人

ベッドの画像
枕があれば、基本的にベッドもあります。
枕をもって、実際にベッドで寝てみましょう!

まずは、高さの確認です。

高さを確認する場合、
頭を枕にのせた時の高さを、測る必要があります。

なので、測ってくれるサポートの人が必要です。

タオル枕で測った高さと、
枕の高さが同じになるか確認してもらいましょう。

残念ながら、サポートの方がいない場合は、
最適な高さの感覚をおぼえておいて、確かめます。

次は、寝返りがスムーズに打てるかの確認です。

手を体の前でクロスさせて、左右に寝返りを打ちます。

  • 体をひねらず転がれるか?
  • 余計な力をかけずに転がれるか?
  • 頭が枕から落ちないか?

を確認しましょう!

これらをクリアすれば、ようやく
あなたに最適な、調整のできる枕ゲットです(*’ω’*)b

おわりに

いかがでしたでしょうか?

では、最後にポイントのまとめです。

  • 高さ
    • 自分にあった高さの測定はタオル枕で行う
    • 高さの調整できる枕を選ぶ
  • 硬さ
    • 硬すぎ、やわらかすぎ、変形しやすいものは選ばない
    • 寝返りがしやすいのは硬めのもの
  • 大きさ
    • 幅60センチ、奥行き40センチ以上が目安
    • 小さすぎなものは選ばない

あとは、お店のベッドで実際に使ってみて
高さと寝返り具合の確認しましょう!

購入したあとは、せっかくの調整できる枕なので
定期的なメンテナンスを忘れないようにしてください。

高さの見直しは、寝具屋さんに聞いてきましたが
半年~1年ほどで行ったほうがいいそうです。

あなたが「コレだぁ~!!!!」
と思える枕に出会えますように( ˘ω˘)グゥー

枕に関する記事のまとめはこちらです。
 ↓     ↓
枕まとめ!選ぶ方法から洗い方まで完全レクチャー!

Sponsored Link


コメント

タイトルとURLをコピーしました