京都駅から二条城への行き方は?
京都人ならどれがおすすめ?
京都駅って電車やバスなどの、
交通手段が多くて便利なんですけど、
何があってどれがいいのかよく分かりませんよね?
そこで、京都人のわたしが、
京都駅から二条城への行き方を、
わかりやすくこの記事にまとめました(*’▽’)b
初めて京都に来られた方でも
迷わないように詳しく書きましたよ。
また、二条城の入場料が割引になる、
お得なチケットについても書いていますので、
参考にしてくださいね。
それでは、一緒に見ていきましょう。
京都駅から二条城への行き方まとめ!時間・料金は?
まずは、アクセス方法を分かりやすく
表にまとめましたので、ご覧ください(*^▽^*)b
詳細については、
後ほど詳しく解説していきますね。
1.地下鉄 | ||
---|---|---|
料金 | 移動・待機時間 | 乗換 |
260円 | 15分(8・7) | 1回 |
2.市バス | ||
料金 | 移動・待機時間 | 乗換 |
230円 | 20分(16・4) | なし |
3.タクシー | ||
料金 | 移動・待機時間 | 乗換 |
約1500円 | 約15分 | なし |
※移動・待機時間は目安としてお考え下さい
市バスは安く、タクシーは待ち時間がなく、
できるだけ近くに移動できるメリットがありますが、
移動時間が道路状況によって左右されます。
なので、道路が混雑するシーズン中は、
バスやタクシーはできるだけ避けたほうがいいでしょう。
わたしのおすすめは1番の地下鉄(*’▽’)b
移動時間が早いですし、紅葉などの
混雑シーズンでも遅れたりしません。
ちなみに、地下鉄で行くなら地下鉄一日乗車券で
行くのがおすすめですよ。
なぜなら、優待特典で、
二条城の拝観料が100円割引されるからです。
京都駅から二条城を往復するだけでもお得!
そこから地下鉄を利用すればするほどお得になりますよ。
地下鉄一日乗車券の優待特典の詳細はコチラ↓↓
京都 地下鉄乗り放題チケットの優待一覧!こんな簡単な条件でお得に?
京都駅から二条城への各アクセス詳細!
では、ここから各アクセス方法の詳細について、
1つひとつ説明していきますね(*^▽^*)b
タクシーに関しては乗り場だけ、
こちらの記事に画像付きでわかりやすく
案内していますのでご覧ください↓↓
京都駅のタクシー乗り場はどこ?中央口・八条口側ともに写真で解説!
1.京都市営地下鉄
- 烏丸線・京都駅(2番線/四條・烏丸御池・国際会館方面)→(3駅)烏丸御池駅
[待機時間4分、乗車時間6分] - 地下鉄・烏丸線から地下鉄・東西線にのりかえ
- 東西線・烏丸御池駅(1番線/二条城・太秦天神川方面)→(1駅)二条城前駅
[待機時間3分、乗車時間2分、運賃260円] - 二条城前駅の1番出口から徒歩で二条城へ
[移動時間3分]
迷うポイントがあるとすれば、
烏丸御池駅での烏丸線から東西線への乗り換えですね。
烏丸線は地下2階、東西線は地下3階にあります。
なので、階段かエレベーターで下に降りれば東西線です。
ホーム床面にある橙(だいだい)色の矢印でも、
東西線へのルートを示してくれていますよ(*’▽’)安心
二条城駅前からは1番出口を出れば、
正面に二条城が見えるので迷う心配はありません。
二条城に向かって信号をわたり、
まっすぐ進めば左側に入口がありますよ。
2.市バス
- 市バス→二条城前バス停
- 9系統(B1乗り場/二条城・西賀茂車庫行き)→(10駅)二条城前
[待機時間5分、移動時間16分、運賃230円] - 50系統(B2乗り場/立命館大学行き)→(12駅)二条城前
[待機時間8分、移動時間17分、運賃230円] - 101系統(B2乗り場/二条城・北野天満宮・金閣寺行き)→(5駅)二条城前
[待機時間8分、移動時間18分、運賃230円]
- 9系統(B1乗り場/二条城・西賀茂車庫行き)→(10駅)二条城前
- 二条城前バス停から徒歩で二条城へ
[移動時間1分]
京都駅前(烏丸口)のバスターミナルから、
二条城行きの市バスが発車していて、
上記3系統のどれからでもアクセス可能です。
移動時間に大差がないので、
早く到着したバスに乗ってしまいましょう。
二条城前のバス停から二条城の入り口が見えますので、
迷う心配はありませんよ(*^▽^*)b
コメント