伏見稲荷大社の見どころは?千本稲荷だけじゃもったいない!

京都


あなたは「伏見稲荷大社の見どころは千本稲荷だけ」
な~んて思っていませんか?

伏見稲荷大社には千本鳥居以外にも、
魅力的な見どころがたくさんあります。

  1. 子供のころはいなり寿司が大好き
  2. 学生時代は体育の時間に稲荷山を登山
  3. 大人になったら稲荷大社の近くに移住
  4. おっさんになったらなぜか千本鳥居について調べてた

そんな、お稲荷さんになにかと
ご縁のあるわたしが、伏見稲荷大社の見どころ
この記事に記載しましたよ。

稲荷大社の境内と稲荷山に分けて、
見どころをご紹介していますので、
ぜひチェックして見逃さないようにしてくださいね。

また、神社をシッカリと
参拝したい方のために参拝方法についても
書いていますよ。

あなたは神社の
正しい参拝方法を知っていますか?

ちなみに、わたしはこの記事を書くまで、
「どんな願いを叶えてもらおうか」と
頭の中がいっぱいで、正しい参拝方法なんて
考えたこともありませんでした。

もし、あなたが神なら礼儀のなってない人の
願いをかなえるのなんて嫌ですよね?

わたしなら、叶えるとしても後回しです(笑)

願いを成就させるためにも、
ぜひこちらもチェックしていってくださいね。

それでは、一緒に見ていきましょう~!

Sponsored Link

伏見稲荷大社の参拝方法は?願い事のタイミングはいつ

「手をたたくの?たたかないの?」
「願い事はいつするの?」
「お辞儀は何回するの?」

こう聞かれたら、
あなたはちゃんと答えられますか?

まず、正しい参拝の流れを、
書きましたのでご覧ください。

  1. 鳥居をくぐる前に社殿にむかって軽く一礼
  2. 手水舎(ちょうずや)で手と口を清める
  3. 鈴をならして、お賽銭を入れる
  4. 2礼2拍手1礼
  5. お願いごとをする
  6. 移動するまえに、再度軽く一礼

参道の中央は、神様のとおる道とされているため、
中央はさけて通りましょう。

2番のお清めの方法と、
4番の2礼2拍手1礼について、
次章でさらに詳しく解説しますね。

手水舎でのお清めの方法は?

  1. 柄杓(ひしゃく)を右手にもち、左手を清める
  2. 柄杓をもちかえて、右手を清める
  3. 左手に水をうけ、口をすすぐ
  4. もういちど左手を清める
  5. 柄杓をたてて、柄の部分に水を流し、
    伏せて元の位置に戻す

柄杓に直接、口を付けないように
気をつけてくださいね(*’ω’*)b

2礼2拍手1礼とは?

  1. 頭を2度さげる(90°ぐらい)
  2. 2回拍手する
  3. 頭をさげる(90°ぐらい)

お願いごとをするタイミングは、
2回拍手したあとです。

実際にやってみるとわかるんですが、
考えながらやるとロボみたいな動きになります(笑)

スマートに決めたいなら要練習ですよ(*’ω’*)b

それでは、伏見稲荷大社の
見どころについて次章で書いていきますね。

Sponsored Link

伏見稲荷大社の見どころは?千本稲荷だけじゃない!

境内巡回ルートと稲荷山登山ルートに分けて、
見どころをご紹介していきますね。

各ルートごとにかかる観光時間や、
空いている時間帯なんかについては、
こちらに詳しくかいていますので、
よかったら参考にしてください。
 ↓     ↓
伏見稲荷大社 観光の所要時間は?おすすめの時間帯はいつ?

それでは、見ていきましょう~!

境内巡回ルートの見どころは?

狛狐(こまきつね)

あなたは狛狐を見たことがありますか?

狛犬は見たことあるかと思いますが、
狛狐はけっこう珍しいです。

ちなみに、狐はまつっているのではなく、
稲荷神からの使いの者とされています。

境内のいたるところに狐の像があり、
よく見ると口にこんなものをくわえているんです。

  • 正面入口に稲穂
  • 楼門の左側にカギ
  • 楼門の右側に玉
  • 巻物

稲穂をくわえているのは、
もともと稲荷神というのは五穀豊穣(ごこくほうじょう)の神様だからです。

稲荷という名前の起源も、
「イネがなった」からきているといわれています。

そして、巻物は知恵、玉は稲荷神の霊徳、
カギは五穀豊穣の蔵のカギをあらわしているんですよ。

この玉とカギには、ほかに面白い話があって、
花火師がそれをみて玉屋、
鍵屋の屋号(今でいう店名)を決めたといわれています。

花火のときに「た~まやぁ~!」なんて、
言ってたのは屋号だったんですね~。

千本鳥居

「千本鳥居だけじゃない!」とは書きましたが、
最大の見どころはやはりここですね(*’ω’*)b

まばゆい朱色の鳥居が無数にならび、
通路をカタチ作っています。

他では絶対に見られない景観ですね、

観光客の少ない時間に行くと、
なんともいえぬ神聖な空気を感じます。

ここは、ぜひとも写真撮影したいのですが、
最大の見どころなだけに、人の多さも尋常ではありません。

千本鳥居の通路は、
行きと帰りの2つにわかれていて、
右側通行となっています。

帰りの道は、別の道もあるため、
千本稲荷をとおって帰る人が少ないです。

なので、できるだけほかの人が写りこまないように
写真が撮りたい場合は、帰りの通路にまわって撮るのがオススメですよ♪

稲荷大社の鳥居の数や、奉納に関して知りたい方は
コチラに詳しく書いていますのでご覧ください。
  ↓            ↓
伏見稲荷大社の鳥居の数は?奉納の値段は意外にも?

おもかる石

千本鳥居をぬけた先の右奥にあります。

一対の石灯籠(とうろう)があり、
こちらの前で願いごとをしてから灯籠の頭をもちあげます。

持ち上げたときに重さが、
予想していたより軽ければ願いが叶うと
言われているんです。

わたしも実際にやってみたところ…

「かっ、軽い!!!!」
思わずにやりとしましたね( ̄ー ̄)デヘヘ

えっ、願い事はなにって?
フフフ、ひ・み・つ( *´艸`)

でも、願い事をかなえる秘訣だけ
お教えしましょう。

それは、石がすっごい重いと
予想すればいいだけです(笑)

これは、つまり願い事がかなうかどうかは、
あなた次第という暗示なのかもしれませんね。

稲荷山登山ルートの見どころは?

「登山とかいってぇ~(笑)軽いヤツでしょ?」

な~んて思った、あなた。
山をナメたら・・・アカン!(‘Д’)

稲荷山。またの名を『修学旅行生トラップ』。

「のぼっちゃう?」
「のぼっちゃいますかっ!」

そんなノリでのぼった修学旅行生が、
「あれ、もしかして山頂までかなり時間かかる?」と、
気づいて下山したころにはもう手遅れ。

集合時間に遅れてしかられる。
なんてことがよくあるようです。

登山にかかる時間はこちらをご覧ください。
登山時間を短くするルートについても
書いていますよ。
 ↓     ↓
伏見稲荷大社 観光の所要時間は?おすすめの時間帯はいつ?

ここでは、そんな稲荷山を登るさいの注意点に
ついても書いていきますね。

登山ルートの注意点は?

  1. ヒールのある靴は履かない
    一周4キロ、標高223メートルと思ったよりキツイ道のりとなります。
    ヒールはやめておいた方がいいでしょう。
  2. 温度を調整できる上着を用意
    山頂の方にくると少し冷えます。
    季節に合わせて温度調整できる上着などを、
    もっていくといくといいですよ。
  3. 子供には厳しい?
    中腹の四ツ辻で、スーパーマンのTシャツを着た外国人の子供が、
    ヒザを落として汗だくになってました。

    英語はわかりませんが、
    首を振りながら「もう、ダメ…」とおそらく連呼してました。

    スーパーマンであっても、
    子供にはちょっと厳しいかもしれません(笑)

  4. 短いスカートは…キケン?
    勾配がキツイところがあるので、
    短いスカートなどはやめておいた方がいいです。

    えっ…?見たのかって?

    みっ、みてませんよ!
    見えそうだったってだけです!!!!!!

    言い訳じゃないけど、登るうえで前をみるのはどうしても必要です。見ようとしていなくても、見えてしまうこともあります。しかもですよ?わたしは目が悪い!もしかしたら見えてたかもしれないけど、それはわたしの中で認識ができていないんです。要するに、見てないんです!

    えっ、必死になればなるほど疑いが深まる?
    じゃぁ、どうやって潔白を証明すればいいんですか?( ノД`)

    ハイ!こんなことを言わせないためにも、
    女性の方は服装に注意してくださいね。

  5. 四ツ辻

    わたしが思うに、稲荷山の最大のみどころは
    山頂よりもココ(・∀・)b

    山登りといえば景色!
    ここでは京都市街を一望できるんです。

    ちなみに、ベンチや売店があって、
    景色を眺めつつ休憩できるようになっています。

    『彼女と登って一本のキリンレモンを二人で飲む』

    こんな惨劇が休憩中のわたしの目の前で、
    繰り広げられていました。

    たぶん、やってみたら楽しいでしょう( ゚Д゚)クソー

    足腰に不安があるけど登山したいかたは、
    ここまで登って降りるのもいいかもしれませんね。

    無料おみくじ

    なんとこの伏見稲荷!拝観料がタダなだけでなく、
    登山をすれば無料でおみくじが引けるって知ってました?

    荒神峰の登ったところや、
    四ツ辻から山頂までの道中に、
    無料でおみくじを引ける場所が3か所ほどあります。

    わたしが引いてみたところ、
    結果は…向大吉!!

    初詣と同じ結果でした(*’ω’*)v

    ここのおみくじはレアな結果もおおく、
    「吉凶不分末吉」「吉凶相央」なんて
    珍しいものがたくさんあるんですよ。

    登山するなら、やらないと損です。

    悪い結果がでたら、もう一回引きましょう。
    タダですから!(笑)

    眼力社の手水舎

    四ツ辻から山頂までの道中にあります。

    眼力社のの手水舎は、
    竹をくわえたキツネ像から水がでていて、
    なかなかユニークなデザインとなっています。

    一見の価値がありますよ。

    山頂

    山頂には上之社があり、
    ここは日本有数のパワースポットと言われています。

    霊感の全くないわたしは、
    パワーを感じられませんでしたが、
    友人は「やっぱりすごい」とかなんとか言ってましたよw

    残念ながらここは、
    景色をみわたせるような場所はありません。

    終わりに…

    いかがでしたか?

    千本稲荷以外に「ここも見たい!」なんて、
    思った場所はあったでしょ?

    伏見稲荷大社を堪能したいのであれば、
    登山ルートがおすすめですよ♪

    ちなみに、記事で紹介した以外にも、
    わたしの目にとまっていないだけで、
    他にもたくさん見るところがあります。

    ぜひ、実際に登ってみて
    あなたのお気に入りスポットをみつけてくださいね♪

    それでは、京都でお待ちしてますよ~!

    伏見稲荷大社の、
    記事のまとめはこちらです(‘ω’)ノ
      ↓          ↓
    伏見稲荷大社まとめ!交通機関から見どころまで網羅してみた!

    Sponsored Link


コメント

タイトルとURLをコピーしました