「爪水虫の治療期間はどのぐらいかかるの?」
「飲み薬に副作用ってないの?」
「治療するのに費用はいくらかかるの?」
おや?もしかしてあなた、
爪水虫で病院にいくか悩んでいます?
お金も時間もどれだけかかるか分からないし、
飲み薬の副作用も不安ですよね?
なかなか、勇気を出して、
チャレンジできないものです。
わたしは1度治療が途中で面倒くさくなって、
失敗したものの、2回目で決心して、
なんとか完治しました( ;∀;)
この記事は、そんな私が
飲み薬の種類や治療期間、費用などについて、
私の体験を含めて、わかりやすくまとめましたよ♪
本当は、病院でじっくり聞くのがいいんですが、
他にも患者がいるので、
なかなかできないものです。
これを読めば、あなたは病院にいって、
ポイントを絞って質問できます。
さらに、自分に合った治療法も、
併せて考えられるようになるでしょう。
それでは、一緒に見ていきましょう~!
診察の流れは?患部をメスで切り取る痛みは?
ここでは、私が実際に病院にいったときの
- 診察の流れ
- 通院ペース
- 薬の出しかた
について、書いていきますね。
■診察の流れは?
診察の流れは、以下の通りです
- 症状の説明と視診
- 爪の甲部分をメスで削りとる
- 削り取った爪を顕微鏡で水虫菌がいるか検査
- 菌がいれば薬を処方
爪水虫は、似た症状の病気があるため、
患部に水虫菌がいるのか確認します。
メスで削りとった部分は、表面だったので
痛いということはありませんでした。
病院に行く前に市販薬を使用していると
菌がみつかりにくいので、事前に伝えるか、
病院に行く2~3週間前から薬を使用しない方がいいでしょう。
■通院のペースは?薬の出し方は?
通院ペースは基本的に月1回です。
最初だけ2週間で塗り薬のみの処方でした。
2週間後に、塗り薬の経過をみた後で、
塗り薬と飲み薬を処方されました。
それからは、
飲み薬のみの処方でした。
治療の詳しい経過については、
こちらに記載していますので、
ぜひ、ご覧になってください。
↓ ↓
爪水虫って完治しないの?治療を成功させた私の2つの秘訣とは?
■飲み薬はひとつではありません
爪水虫の飲み薬は、以下の2種類があります。
- ラミシール(塩酸テルビナフィン)
- イトラコナゾール(イトリゾール)
わたしが処方されたのは、ラミシールでした。
どちらの薬が良いとは言えませんが、
それぞれ治療期間や費用などが変わってきます。
次の章では、2種類の薬の違いについて、
説明していきますね(・∀・)
2種類の飲み薬の違いは?
あくまで個人で調べた情報であり、
効果・効能を保障するものではありませんので、
ご留意ください。
説明する内容は以下の通りです。
- 薬の効き目が良いのは?
- 治療費用が安いのは?
- 服用期間・治療期間が短いのは?
- 副作用が出にくいのは?
- イトラコナゾールは併用禁忌が多い!
- 再発率が低いのは?
1つひとつ見ていきましょう。
■薬の効き目が良いのは?
有効率はどちらも約80%と差はありません。
■治療費がやすいのは?
治療費はラミシールの方が安いです。
全ての治療を終えるまでに、
ラミシールだと約25,000円に対して、
イトラコナゾールは約30,000円と
約1.2~1.3倍ほどになるようです。
病院や治療方針によって、
変わってきますので、
あくまで目安としてお考えください。
■服用期間・治療期間が短いのは?
ラミシール | イトラコナゾール | |
---|---|---|
服用期間 | 約180日 | 21日 |
治療期間 | 約6ヶ月 | 3ヶ月 |
服用期間・治療期間ともに、
イトラコナゾールが短いです。
ラミシールはおよそ6ヶ月を目安に、
1日1回薬を飲み続けます。
それに対して、イトラコナゾールは、
パルス療法という内服方法を行います。
パルス療法とは、画像のように1週間連続して薬を服用し、
そのあと3週間の休薬を1セットとして、
それを3セットくり返す方法です。
薬の特性上、服用をやめてからも
体内に薬が4~9ヶ月残りつづけるため、
治療期間もラミシールの約半分となっています。
ただし、これはあくまで治療期間で、
完治するまでの期間ではありません。
完治するまでの期間はどちらも変わりはなく、
爪が生えかわるまでとなっています。
爪の生え変わる早さは、個人差があり
半年から1年半です。
わたしの場合は、30代前半でまだ若い?
ということもあったのか、半年で生え変わりました。
■副作用が出にくいのは?
どちらの薬品でも副作用はありますが、
出にくいのはイトラコナゾールのようです。
その理由として服用期間が短かったり、
トータルでの内服量が少ないことがあげられています。
副作用はどちらも肝臓機能の異常や、
下痢・腹痛・胃の不快感などです。
しかし、どちらも副作用の発生率は低く、
異常があれば服用をやめると、
元に戻るのがほとんどのようです。
特にラミシールは過去に死亡例があるため、
血液検査を必ずおこないます。
私はラミシールで半年治療を行いましたが、
とくに副作用はありませんでした。
血液検査は飲み薬を服用し始めてからと、
そのあとで計2回ほど血液検査を行いました。
結果は、肝機能に異常はありませんでした。
しかし、副作用とは別に
遺伝が原因の血中脂肪が多いと言われ、
思わぬショックを受けました(笑)
■イトラコナゾールは併用禁忌(きんき)がおおい
ここまで、読むと
「イトラコナゾールのほうがいい!」
と思った人が多いんじゃないでしょうか?
しかし、イトラコナゾールには、
併用して飲めない薬が多いため、
服用できない方もいます。
併用できない場合は、
残念ながらラミシール1択です(;^_^A
■再発率が低いのは?
治療費以外あまり見どころがない
ラミシールですが…
そう!ここで彼の出番です。
再発率が低いのはラミシールなんです!
海外の数値ではありますが、5年後の水虫再発率は、
ラミシールが約20%に対して、イトラコナゾールは約40%と約2倍になります。
この理由として、ラミシールが殺菌的にはたらくのに対して、
イトラコナゾールは殺菌から静菌的にはたらくのが、
理由だと言われています。
わたしはラミシールを使っていたからなのか、
完治してから1年ほどですが、
再発の兆しは、今のところありません(*’ω’*)
まとめ
いかがでしたでしょうか?
それでは、まとめますね。
ラミシール | イトリコナゾール | |
---|---|---|
有効率 | 約80% | |
治療費 | 約25,000円 | 約30,000円 |
服用期間 | 約180日 | 21日 |
治療期間 | 約6ヶ月 | 約3ヵ月 |
併用禁忌 | 少ない | 多い |
5年後の再発率 | 約20% | 約40% |
爪水虫の治療を1回失敗して、
決意を固めラミシールで成功させた私なんですが、
もし、次に治療を行うとすれば…
…イトラコナゾールですかね~。
理由を以下の2つで説明しますね。
- 再発率
- 治療・服用・通院期間の手間
有効率はいずれも80%ですが、ここに
5年後も再発していない確率を掛けると、
- イトラコナゾール:約48%
(80%×(1-40%)=48%) - ラミシール:約64%
(80%×(1-20%)=64%)
と、ここまではラミシールが
かなり優秀になっています。
しかし、有効率である80%を得るためには、
治療をしっかり完了させる必要があるんです。
ラミシールが半年の間、
毎日薬を飲み続け、毎月通院するのに比べて、
イトラコナゾールの手間はその半分以下です。
仮に、ラミシールでの治療完了率が
70%であった場合、64%×70%=44.8%となり、
イトラコナゾールよりも5年後の完治率が低くなってしまいます。
そのため、私が一度治療が面倒で、
失敗したことを考えると、
イトラコナゾールを選びますね。
お金に関しても、ラミシールは治療費がやすいですが、
途中でやめてしまえば、効果も得られず、
お金をただ浪費しただけ、になってしまいますからね。
しっかりと6か月間治療を行えるという方は、
ラミシールを、治療をあきらめてしまうかもしれない…
という方はイトラコナゾールが良いでしょう(*’ω’*)b
水虫に役立つ記事のまとめはこちらです。
↓ ↓
コメント