犬の保険 お得な利用法とは?保険会社のウィークポイントを突け!

「犬の保険をできるならお得に利用したい」

保険に加入しようと考えているのなら、
誰もが思うことだと思います。

わたしの家の犬は、彼女が
ペットショップで購入した流れで、
店員のすすめるままに保険に加入しました。

それを聞いたわたしは、
ふと、ペットショップに騙されたのではないかと
疑念がわいてきたんです。

なぜなら、ペットの保険はたくさんあるのに、
紹介された保険は1つだけ
だったからです。

おそらく、自分の利益を重視して、
リベート(紹介料)の高い保険だけを
紹介しているな…と(笑)

そこで、わたしはかたっぱしから
資料を取り寄せることにしました。

犬の保険会社の資料

資料に目を通すとともに、
あわせてネットの口コミや、
保険会社が提供している情報も調べました。

だって、資料ってメリットはわかりやすく
書いてあっても、デメリットについては、
わかりにくくしてありますからね( ゚Д゚)

その調査の結果、保険を利用するのなら、
これがもっともお得だろう、
と思える利用方法にたどりついたのです。

この記事は、そのお得な利用法について
詳しく記載しましたよ。

犬の保険は適当に加入すると、
とくにをする割合が高いと思います。

ぜひ、この記事を読んで、
お得に保険を利用してくださいね。

それでは、一緒に見ていきましょう~。

Sponsored Link

犬の保険 お得に利用する方法とは?

まず、先にお断りしておきますが、
わたしは必ずしも、犬の保険に
加入する必要はないと考えています。

犬の保険が必要かどうかについては、
こちらの記事に書いています。
 ↓      ↓
犬の保険は必要なの?加入はトータルで考えると損!?

もし、いま加入するかどうかで
悩んでおられるのでしたら、
よかったら目を通してみてください。

それでは本題に戻りますね。

できることなら、使うかどうか
わからない保険の掛け金なんて、
支払いたいくない…

…でも、加入するのであれば、
できる限りあなたにとって、
お得な保険を利用したいですよね?

その方法は、一言でいうなら
あなたが「保険を使う確率が高いお客さんになること」です!

「ん?どういうこと?」
「ハッ、もしかして病気になってから
保険に加入する、後出しジャンケン的な!?」

なんて、こと考えたあなた!
おぬしも悪よのぅ( ̄ー ̄)

たしかに、病気になってから
保険に加入すれば、保険を使う確率は100%と
これ以上ない成果です(笑)

しかし、それは桜田門が許しません。
(正確には保険会社ですけど…)

保険会社は、保険加入者の負担が
公平になるように以下の手法をとっています。

保険加入者の公平性を保つ方法とは?

  1. 犬の年齢・犬種に応じて掛け金の調整
  2. 犬の病歴・現在の健康状態に応じて加入の可否を審査

病気にかかりやすい高齢犬や犬種は、
その確率に応じて、掛け金が高くなるように、
設定されているんです。

さらに、保険加入時に病歴や、
いま現在治療中かどうかを聞かれます。

申告する内容によっては、
保険に加入できないこともありますし、
条件を付けられることもあるんです。

具体的には、病歴にある病気や、
治療中の病気については、
保障しない条件で保険に加入するなどですね。

しかし、上記のルールで、
完全に公平性を保てるかというと、
むずかしいんです。

そして、その保てない理由こそが、
保険会社の弱点であり、
お得な利用方法をみつけるポイントとなるんです!

それでは、いよいよ次の章で
保険会社の弱点と、弱点を突いた
保険の利用方法について書いていきますね。

当然ながら、次章で説明する方法の
1つは保険会社もやられたくないので、
まず教えてくれません。

これを知ってるだけで、
知らない人よりも何倍も、
お得に保険を利用できますよ~!

さきほど、あなたに
おぬしも悪よのぅ、と言いましたが
そう、わたしこそ本物の悪です( ̄ー ̄)ニヤリ

Sponsored Link

弱点をついた保険の利用方法はコレ!

まず、先に結論からもうしあげますと、
お得な保険の利用方法とは、以下の通りです。

保険のお得な利用方法2つ

  1. 犬種のかかりやすい病気にあわせた保険プランの選択
  2. 0~1歳(飼い始めの1年)まで保険に加入し様子を見る

ひとつ1つ詳細に書いていきますね。

1.犬種のかかりやすい病気にあわせた保険プランの選択

保険プランの保障内容や、
掛け金は保険会社が設定します。

しかし、その保険に加入するかどうかの、
選択権はあなたにあるんです。

各社の提案する保険プランには、
通院・入院・手術をまんべんなく
保障するものや、

毎月の掛け金を安くするかわりに、
手術は保障しないけど、通院の保障は
あついなんてことに特化したものもあります。

(具体的なプランの内容や
比較に関しては後日記事にいたしますね。)

ご存知のかたもいるかも知れませんが、
じつは犬種によってかかりやすい病気や、
かかりにくい病気があります。

そこで、飼育している犬種の、
かかりやすい病気にあわせて、
プランを選択
するんですね。

保険会社は、犬種をランク分けして
掛け金を調整してますが、
プラン毎にランクをきめて掛け金の調整はしていないんです。

具体的に、わたしが飼っている、
トイプードルとグレートデンを
をたとえに紹介しますね。


■グレートデンの場合…

  • なりやすい症状:胃捻転(いねんてん)
  • なりやすい時期・年齢:なし
  • 治療方法:主に手術

この場合、保険に加入するのであれば、
手術・入院に手厚いプランを選択するのが
望ましいです。


■プードルの場合…

  • なりやすい病気:歯周病
  • なりやすい時期・年齢:高齢になるほど
  • 治療方法:主に通院

この場合は、通院に手厚いプラン
と言いたいところですが…

…歯の治療に関しては、
予防措置なのか治療なのかで、
もめることが多いようです。

保険によっては、
歯の病気全般を保障していない
ものもあります。

なので、わたしなら保険に加入せずに、
自分で貯金をします。

お得に保険を利用する方法と書きましたが、
保険に加入しないというのも、
選択肢のひとつ
だと、覚えておいてくださいね。

こういった、保険で
トラブルになりやすいことについては、
また後日記事にいたしますので、少しお待ちください。

2.とりあえず0~1歳(飼い始めの1年)だけ保険に加入する

なぜ、わたしがとりあえず
0~1歳(飼い始めの1年)だけの、
保険加入をすすめるのか?

その理由は以下の4つです。

おすすめする4つの理由

  • 理由1:給付金請求率(保険利用率)が高い
  • 理由2:請求率で比較すると掛け金がお得
  • 理由3:保険に加入しつつ犬が病弱なのかがわかる
  • 理由4:更新時に自分主導で継続するかどうか選択しやすい

ひとつ1つ説明しますので、
まずは、以下の表をご覧ください。

項目 0歳 1~2歳 3~4歳 5~6歳 7歳以上
保険給付金請求率 29.62% 20.41% 31.91% 36.1% 41.96%
毎月の掛け金 3270円 3135円 3565円 4485円 5210円
請求率1%
あたりの掛け金
110.4 円 153.6 円 111.7 円 124.2 円 124.2 円

※1.掛け金・保険金請求率は保険会社アニコムより引用
※2.掛け金はトイ・プードルで記載
※3.7歳以上の毎月の掛け金・1%あたりの掛け金は7歳の掛け金から算出

こちらの表のデータは、保険会社アニコムの
公開しているデータから引用したものです。

他の会社の料金も見ましたが、
同様の傾向がみられます。

なので、他の会社の保険を利用するときも、
問題ないと思われますので、ご安心ください。


■理由1:給付金請求率(保険使用率)が高い

0~1歳の時期は、1~2歳と比べて
保険の利用率が約1.5倍になっています。

その原因は、主に以下の3つです。

  • 子犬の骨や免疫などの体の弱さ
  • 子犬の好奇心の強さ
  • 飼い主の飼育経験・知識のなさ

抱き方がわからず、
犬が暴れて落として骨折したり、

床に落ちているものを
子犬が口にいれて、そのまま
飲みこんでしまったりするんです。

とくに、子供さんがおられる家庭は、
保険使用率はあがるものと思われます。


■理由2:0~1歳は請求率でみれば掛け金がお得

1%あたりの掛け金で比較すると、
全年齢でもっとも安くなっています。

推測ですが、本当は保険会社も、
0歳~1歳の保険料をもっと高くしたいと
思うんですよね。

しかし、もっとも保険に加入しやすいのが
購入時だと思うので、掛け金を高くして逃げられると、
保険加入者が減る=利益が減ります。

また、1歳~2歳の1%あたりの掛け金を見ると、
おそらく、ここが保険会社の一番儲かるポイントです。

ということは、少々掛け金を下げても
0歳に加入させておけば、そのまま継続する人がいるんで、
トータル利益も増えるという算段なのです!
(完全によみ切ったと思いますw)


■理由3:保険に加入しつつ犬が病弱なのかがわかる

0~1歳の犬だと保険会社は、
犬種以外に情報がないので、
個体差については審査のしようがありません。

犬を8頭ほど飼育してきましたが、
同じ犬種であっても病気になりやすい犬と、
なりにくい犬がいます。

いままで、プードルを2回飼っているんですが、
1匹目はお腹も壊しやすいうえに、
皮膚も弱く病院によく行ってました。

しかし、2匹目は7年飼っているんですが、
病院になんて、健康診断以外でいったことがありません。

また、わたしの知り合いに、
プードルを3匹かっている人がいます。

その人は3匹のうちの1匹を指して、
この子だけはお腹が弱くて、
食べ物に気をつかわなくてはいけないと、ぼやいてました。

重い病気をしていないので、
下痢=病弱とは必ずしも言えません。

しかし、同じ犬種であっても、
病気になりやすい犬と、なりにくい犬が
いるのは間違いないと思います。

なぜ、加入した状態で、
病弱かどうかわかったほうが
いいのかについては、次でまとめて説明します。


■理由4:更新時に自分主導で継続するかどうか選択しやすい

1年間、犬の健康状態をみて、
健康なようであるなら、解約してしまうのが
一番お得な利用方法だと思います。

逆に、その期間で、
犬が病弱だとわかれば、
そのまま保険を継続するんです。

「病弱ってわかってから加入するのはダメなの?」
と思った、あなた!

例えば、1年目に病弱なのが
わかって保険に加入しようとします。

しかし、その時には既に
病歴があるため、条件がつけられたり
加入自体ができないパターンが発生するんです。

でも、病弱なのがわかるまえに、
保険に加入しておけば、
そんな心配は少なくなるんですね。

0歳からの保険加入を断る保険会社は、
まずないと言っていいでしょう。

ただ、気を付けておいてほしいのは
安い保険に加入すると、更新時に条件をつけられたり、
継続を断られたりすることもあります。

なので、この期間に加入する保険は、
保障のあつい保険を選ぶことを
おすすめします。

まとめ

いかがでしたか?

それでは、最後にまとめますね。

お得な保険の利用方法とは?

  • 犬種のかかりやすい病気にあわせた、保険プランの選択
  • とりあえず0~1歳だけ保険に加入して、
    その後の継続は1年間の様子をみて決める

0~1歳(飼い始めの1年)の間で、犬が病弱でないことが
確認できたら、解約するのを忘れないでくださいね。

忘れると、保険会社の狙い通りの
結果となります(笑)

ではでは~!

Sponsored Link


コメント

タイトルとURLをコピーしました